古語:

れの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「れ」を解説文に含む見出し語の検索結果(391~400/8214件中)

自動詞ラ行下二段活用活用{/る/るる/るよ}聞き慣る。出典源氏物語 若菜下「東遊(あづまあそ)びのみみなたるは」[訳] 東遊びの聞き慣たのは。
名詞臘月(陰暦十二月)八日のこと。釈尊が悟りを開いた日とさ、成道会(じようどうえ)が行わる。「らふはち」とも。
名詞臘月(陰暦十二月)八日のこと。釈尊が悟りを開いた日とさ、成道会(じようどうえ)が行わる。「らふはち」とも。
自動詞ラ行下二段活用活用{/る/るる/るよ}いらいらする。気をもむ。じる。出典落窪物語 一「泣きいらるば」[訳] 泣いていらいらするので。
自動詞ラ行下二段活用活用{/る/るる/るよ}いらいらする。気をもむ。じる。出典落窪物語 一「泣きいらるば」[訳] 泣いていらいらするので。
自動詞ラ行下二段活用活用{/る/るる/るよ}いらいらする。気をもむ。じる。出典落窪物語 一「泣きいらるば」[訳] 泣いていらいらするので。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/}散り散りに別て行く。出典閑居友 「いづちやらんゆきちりぬ」[訳] どこへだろうか散り散りに別て行った。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/}散り散りに別て行く。出典閑居友 「いづちやらんゆきちりぬ」[訳] どこへだろうか散り散りに別て行った。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/}見て知る。出典源氏物語 夕顔「いとよく案内(あない)みとりて申す」[訳] たいそうよく内情を見て知って(報告を)申し上げる。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/}見て知る。出典源氏物語 夕顔「いとよく案内(あない)みとりて申す」[訳] たいそうよく内情を見て知って(報告を)申し上げる。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS