古語:

たつの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「たつ」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/632件中)

分類連語(暦のうえで)秋になる。立秋になる。出典古今集 秋上・詞書「あきたつ日よめる」[訳] 立秋になる日に詠んだ歌。
分類連語(暦のうえで)秋になる。立秋になる。出典古今集 秋上・詞書「あきたつ日よめる」[訳] 立秋になる日に詠んだ歌。
名詞①軍の先頭にたつ荒々しい神。②人の仲や男女の仲を裂くという荒々しい神。
名詞①軍の先頭にたつ荒々しい神。②人の仲や男女の仲を裂くという荒々しい神。
名詞①軍の先頭にたつ荒々しい神。②人の仲や男女の仲を裂くという荒々しい神。
分類連語しばらくたって。出典宇治拾遺 五・九「待ちゐたる程に、とばかりありて、内より『それへ入らせ給(たま)へ』とあれば」[訳] 待っていると、しばらくたって、部屋の中から「これらへお入り下さい」と言...
分類連語…にして。出典古今集 冬「竜田川(たつたがは)錦(にしき)織りかく神無月(かんなづき)時雨(しぐれ)の雨をたてぬきにして」[訳] 竜田川(の紅葉)は錦を織って掛けたようだ。神無月の時雨をたて糸...
名詞一年、または一月(ひとつき)がめぐって来ること。特に、死者の一周忌をいうことが多い。出典世間胸算用 浮世・西鶴「世に月日のたつは夢ぢゃ。明日はそのむかはりになるが」[訳] 世の中月日のたつのは夢の...
名詞一年、または一月(ひとつき)がめぐって来ること。特に、死者の一周忌をいうことが多い。出典世間胸算用 浮世・西鶴「世に月日のたつは夢ぢゃ。明日はそのむかはりになるが」[訳] 世の中月日のたつのは夢の...
名詞一年、または一月(ひとつき)がめぐって来ること。特に、死者の一周忌をいうことが多い。出典世間胸算用 浮世・西鶴「世に月日のたつは夢ぢゃ。明日はそのむかはりになるが」[訳] 世の中月日のたつのは夢の...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS