「川」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/565件中)
名詞川の流れがゆるやかで波の立たない浅い所。
名詞川の流れがゆるやかで波の立たない浅い所。
名詞木の名。やなぎ。◆多く複合語として用いる。「川やぎ」「青やぎ」...
名詞木の名。やなぎ。◆多く複合語として用いる。「川やぎ」「青やぎ」...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の京都府西部の山中に発して京都の西側を流れる川。上流を保津(ほづ)川、中流の嵐山(あらしやま)付近を大堰(おおい)川と呼び、桂の渡し辺りから下流を桂川と呼んで、やがて淀(...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の京都府西部の山中に発して京都の西側を流れる川。上流を保津(ほづ)川、中流の嵐山(あらしやま)付近を大堰(おおい)川と呼び、桂の渡し辺りから下流を桂川と呼んで、やがて淀(...
名詞川の流れが曲がってよどんでいるところ。「みわだ」とも。
名詞川の流れが曲がってよどんでいるところ。「みわだ」とも。
名詞川・湖・海などの波が寄せる所。波打ちぎわ。
名詞川・湖・海などの波が寄せる所。波打ちぎわ。