「相撲」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~56/56件中)
名詞①武器の倉庫。兵庫(つわものぐら)。②城門や城壁の上に設ける高い建物。物見や指揮、また、矢・石などを発射するためのもの。③(ア)江戸時代、劇場の正面木戸口の上の...
名詞①武器の倉庫。兵庫(つわものぐら)。②城門や城壁の上に設ける高い建物。物見や指揮、また、矢・石などを発射するためのもの。③(ア)江戸時代、劇場の正面木戸口の上の...
名詞①武器の倉庫。兵庫(つわものぐら)。②城門や城壁の上に設ける高い建物。物見や指揮、また、矢・石などを発射するためのもの。③(ア)江戸時代、劇場の正面木戸口の上の...
分類連語①〔文中の場合〕…と…か。…というのか。▽「と」で受ける内容について疑問の意を表す。出典伊勢物語 一四「さすがにあはれとや思ひけむ、行きて寝にけり」[訳] さすがに(その女を)いと...
[一]代名詞①どれ。▽不定称の指示代名詞。出典源氏物語 桐壺「いづれの御時(おほんとき)にか、女御(にようご)・更衣あまたさぶらひ給(たま)ひける中に」[訳] どの帝(みかど)の御代(みよ...
[一]代名詞①どれ。▽不定称の指示代名詞。出典源氏物語 桐壺「いづれの御時(おほんとき)にか、女御(にようご)・更衣あまたさぶらひ給(たま)ひける中に」[訳] どの帝(みかど)の御代(みよ...
< 前の結果 | 次の結果 >