「冬」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/437件中)
名詞こなゆき。積もりにくく、消えやすいものとされる。[季語] 冬。
名詞陰暦十二月の別名。臘月(ろうげつ)。[季語] 冬。
名詞陰暦十二月の別名。臘月(ろうげつ)。[季語] 冬。
名詞つる草の名。秋の紅葉が美しい。冬は落葉する。[季語] 秋。
名詞つる草の名。秋の紅葉が美しい。冬は落葉する。[季語] 秋。
名詞薄くはった氷。うすごおり。[季語] 冬。◆上代は「うすらび」。
名詞薄くはった氷。うすごおり。[季語] 冬。◆上代は「うすらび」。
名詞鳥の名。鷹狩りのために飼われる。[季語] 冬。
名詞鳥の名。鷹狩りのために飼われる。[季語] 冬。
分類俳句「ひうひうと風は空ゆく冬ぼたん」出典荒小田 俳諧・鬼貫(おにつら)[訳] 空では、ひゅうひゅうと音をたてて寒風が吹きすぎて行くが、地上の日だまりでは、まるで冬の寒さを忘れさせるかのように冬ぼた...