「いざ」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/121件中)
[一]自動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}攻め寄せる。押しかける。出典平家物語 四・永僉議「いざや六波羅(ろくはら)におしよせて夜打ちにせん」[訳] さあ、六波羅に攻め寄せて夜討ち...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①手を取り合う。出典万葉集 九〇四「夕星(ゆふつづ)の夕べになればいざ寝よと手をたづさはり」[訳] 夕方の星の出る夕べになると、さあ寝なさい...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①手を取り合う。出典万葉集 九〇四「夕星(ゆふつづ)の夕べになればいざ寝よと手をたづさはり」[訳] 夕方の星の出る夕べになると、さあ寝なさい...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の東京都の東部を流れ、東京湾に注ぐ川。『伊勢(いせ)物語』第九段の、在原業平(ありわらのなりひら)の歌「名にし負はばいざ言問はむ都鳥…」(『古今和歌集』)〈都ということば...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の東京都の東部を流れ、東京湾に注ぐ川。『伊勢(いせ)物語』第九段の、在原業平(ありわらのなりひら)の歌「名にし負はばいざ言問はむ都鳥…」(『古今和歌集』)〈都ということば...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①感じる。考える。願う。出典伊勢物語 九「すずろなる目をみることとおもふに」[訳] 思いがけない(ひどい)目にあうことだと感じていると。...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①感じる。考える。願う。出典伊勢物語 九「すずろなる目をみることとおもふに」[訳] 思いがけない(ひどい)目にあうことだと感じていると。...
接尾語①体言に付いて、同類の複数を表す。ら。「海人少女(あまをとめ)ども」。②自分を表す語や身内の者を表す語に付いて、謙そんの意を表す。「女ども(=私の妻)」。③目...
分類連語①どうして…か、いや、そんなはずはない。▽反語の意を表す。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「いざ、かぐや姫、汚き所に、いかでか久しくおはせむ」[訳] さあ、かぐや姫よ、(このような)け...
分類連語①どうして…か、いや、そんなはずはない。▽反語の意を表す。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「いざ、かぐや姫、汚き所に、いかでか久しくおはせむ」[訳] さあ、かぐや姫よ、(このような)け...