学研全訳古語辞典 |
ただ-ひとり-あ・る-のみ-こそ-よ・けれ 【ただひとりあるのみこそよけれ】
出典徒然草 七五
[訳] ただひとりでいるのがよいのだ。
品詞分解
ただ=副詞 ひとり=名詞 ある=動詞「あり」[連体形] のみ=副助詞 こそ=係助詞 よけれ=形容詞「よし」[已然形]
ただひとりあるのみこそよけれのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
出典徒然草 七五
[訳] ただひとりでいるのがよいのだ。
品詞分解
ただ=副詞 ひとり=名詞 ある=動詞「あり」[連体形] のみ=副助詞 こそ=係助詞 よけれ=形容詞「よし」[已然形]
ただひとりあるのみこそよけれのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
ただひとりあるのみこそよけれのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |