学研全訳古語辞典 |
らん-しゃう 【濫觴】
起源。物事の始め。起こり。
参考
揚子江(ようすこう)のような大きな河も、その水源は觴(さかずき)を濫(うか)べるほど小さな流れであるという意から。
らん-しゃう 【蘭省】
中国の役所、尚書省(しようしよしよう)の別名。わが国の「太政官(だいじやうくわん)」に当たる。「らんせい」とも。
らんしゃうのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
起源。物事の始め。起こり。
参考
揚子江(ようすこう)のような大きな河も、その水源は觴(さかずき)を濫(うか)べるほど小さな流れであるという意から。
中国の役所、尚書省(しようしよしよう)の別名。わが国の「太政官(だいじやうくわん)」に当たる。「らんせい」とも。
らんしゃうのページへのリンク |
らんしゃうのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |