学研全訳古語辞典 |
さん-きゃう 【三卿】
徳川将軍家の親族である、田安(たやす)・一橋(ひとつばし)・清水(しみず)の三つの家。「三家(さんけ)」に次ぐ家格として八代将軍吉宗のときに設けられ、将軍家に嗣子(しし)がないときには、養嗣子となる資格をもった。
三卿のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
徳川将軍家の親族である、田安(たやす)・一橋(ひとつばし)・清水(しみず)の三つの家。「三家(さんけ)」に次ぐ家格として八代将軍吉宗のときに設けられ、将軍家に嗣子(しし)がないときには、養嗣子となる資格をもった。
三卿のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
三卿のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |