古語:

仕う奉るの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

つかう-まつ・る 【仕う奉る】

[一]自動詞ラ行四段活用

活用{ら/り/る/る/れ/れ}


お仕え申し上げる。▽「仕ふ」の謙譲語。


出典伊勢物語 八三


「例の狩りしにおはします供に、馬の頭(かみ)なる翁(おきな)つかうまつれり」


[訳] (惟喬親王(これたかのみこ)が)いつものように鷹(たか)狩りをしにおいでになるお供として、馬の頭である翁がお仕え申し上げた。


[二]他動詞ラ行四段活用

活用{ら/り/る/る/れ/れ}


してさし上げる。し申し上げる。▽「す」「行ふ」「作る」などの謙譲語。


出典源氏物語 花宴


「箏(さう)の琴つかうまつり給(たま)ふ」


[訳] 源氏は箏(そう)の琴を演奏し申し上げなさる。


[三]補助動詞ラ行四段活用

活用{ら/り/る/る/れ/れ}


〔動詞の連用形に付いて〕…申し上げる。▽謙譲の意を表す。


出典源氏物語 夕顔


「なづさひつかうまつりけむ身もいたはしく」


[訳] (乳母として源氏に)慣れ親しみ申し上げたような自分の身も大切で。



つこうまつる 【仕う奉る】

⇒つかうまつる








仕う奉るのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

仕う奉るのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




仕う奉るのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS