| 学研全訳古語辞典 | 
いづこ-を-はかり-と 【何処をはかりと】
分類連語
どこを目当てと。「いづこをはかと」とも。
出典伊勢物語 二一
「いづこをはかりとも覚えざりければ」
[訳] (女を探すのに)どこを目当てと(してよいか)もわからなかったので。◆「はかり」は目当ての意。
なりたち
代名詞「いづこ」+格助詞「を」+名詞「はかり」+格助詞「と」
| 何処をはかりとのページへのリンク | 
|  古語辞典 約23000語収録の古語辞典 |  | 
| 学研全訳古語辞典 | 
分類連語
どこを目当てと。「いづこをはかと」とも。
出典伊勢物語 二一
「いづこをはかりとも覚えざりければ」
[訳] (女を探すのに)どこを目当てと(してよいか)もわからなかったので。◆「はかり」は目当ての意。
なりたち
代名詞「いづこ」+格助詞「を」+名詞「はかり」+格助詞「と」
| 何処をはかりとのページへのリンク | 
        
            何処をはかりとのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |