学研全訳古語辞典 |
きっ-さう 【吉左右】
①
よい知らせ。吉報。
出典冥途飛脚 浄瑠・近松
「どうぞ無事なきっさうを」
[訳] どうぞ無事であるという吉報を。
②
縁起がよいこと。吉事。
出典堀川波鼓 浄瑠・近松
「今からでも鼓を打てとはきっさうよしと」
[訳] 今からでも鼓を打てというのは、縁起がよいと。◆「左右」は状況の意。近世語。
きっそう 【吉左右】
⇒きっさう
吉左右のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
よい知らせ。吉報。
出典冥途飛脚 浄瑠・近松
「どうぞ無事なきっさうを」
[訳] どうぞ無事であるという吉報を。
②
縁起がよいこと。吉事。
出典堀川波鼓 浄瑠・近松
「今からでも鼓を打てとはきっさうよしと」
[訳] 今からでも鼓を打てというのは、縁起がよいと。◆「左右」は状況の意。近世語。
⇒きっさう
吉左右のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
吉左右のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |