学研全訳古語辞典 |
しん-げつ 【新月】
①
陰暦で、月の第一日。ついたち。
②
陰暦で、月初めに出る細い月。[季語] 秋。
③
陰暦十五夜の、東の空に昇り始めた月。
出典平家物語 七・青山之沙汰
「三五夜中(やちゆう)しんげつ白く冴(さ)え」
[訳] 陰暦十五夜の夜中、東の空に昇り始めた月が白く澄んで。
新月のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
陰暦で、月の第一日。ついたち。
②
陰暦で、月初めに出る細い月。[季語] 秋。
③
陰暦十五夜の、東の空に昇り始めた月。
出典平家物語 七・青山之沙汰
「三五夜中(やちゆう)しんげつ白く冴(さ)え」
[訳] 陰暦十五夜の夜中、東の空に昇り始めた月が白く澄んで。
新月のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
新月のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |