学研全訳古語辞典 |
みづ-え 【瑞枝】
名詞
みずみずしい若い枝。
出典万葉集 三二二三
「百足(ももた)らず(=枕詞(まくらことば))斎槻(いつき)が枝にみづえさす秋の紅葉(もみちば)」
[訳] 神聖なつきの木の枝にみずみずしい枝が伸びる秋の紅葉。
瑞枝のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
みずみずしい若い枝。
出典万葉集 三二二三
「百足(ももた)らず(=枕詞(まくらことば))斎槻(いつき)が枝にみづえさす秋の紅葉(もみちば)」
[訳] 神聖なつきの木の枝にみずみずしい枝が伸びる秋の紅葉。
瑞枝のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
瑞枝のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |