古語:

男の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

おとこ 【男】

⇒をとこ



を 【男】

名詞

(動物の)おす。(植物の)雄花。◇「牡・雄」とも書く。


男(おとこ)。男性。


夫(おつと)。


出典古事記 垂仁


「をと兄(いろせ)といづれか愛(は)しき」


[訳] 夫と兄と、どちらがいとおしいか。◇「夫」とも書く。[反対語]女(め)。



をと-こ 【男】

名詞

若い男。元服して一人前になった男。


出典義経記 一


「十九にてをとこになして、鎌田三郎正近(かまだのさぶらうまさちか)とぞ申しける」


[訳] 十九歳で元服して、鎌田三郎正近と申した。


男。成人男性。


出典土佐日記 一二・二一


「をとこもすなる日記(にき)といふものを」


[訳] 男も書くという日記というものを。


夫。恋人である男。


出典更級日記 太井川


「乳母(めのと)なる人はをとこなどもなくなして」


[訳] 乳母である人は夫なども亡くして。


在俗男性。


出典徒然草 九〇


「そのやすら殿は、をとこか法師か」


[訳] そのやすら殿という人は、在俗男性か僧侶(そうりよ)か。


召使いの男性。下男。


出典源氏物語 若紫


「をとこどもぞ御簾(みす)の外にありける」


[訳] 下男たちが御簾の外にいた。


参考

「をとこ」と「をのこ」の違い 「をとこ」は、古くは「をとめ」と対応して年若い男性をさし、のちに広く「をんな」に対するものとして性を意識して用いるようになった。これに対し、類義語「をのこ」は、男性を意味しても性の意識は少なく、「をとこ」が「夫」を意味することがあるのに対して、「夫」の意味はない。



お 【小・尾・苧・男・峰・麻・雄・緒】

⇒を



おのこ 【男子・男】

⇒をのこ



を-の-こ 【男子・男】

名詞

男。男子。


出典徒然草 一


「下戸(げこ)ならぬこそをのこはよけれ」


[訳] 酒が飲めない人でないのが男としてはよいのである。


男の子。男児。


出典徒然草 一〇七


「すべてをのこをば、女に笑はれぬやうにおほしたつべしとぞ」


[訳] だいたい男の子は、女から笑われないように育てなければならないという。


殿上人。殿上に出仕する男性。


出典枕草子 うへにさぶらふ御猫は


「猫を御ふところに入れさせ給(たま)ひて、をのこども召せば」


[訳] (帝(みかど)は)猫をご自分のふところにお入れになられて、殿上人たちをお呼び寄せになると。


召使いの男性。下男。


出典源氏物語 夕顔


「この院の預かりの子、睦(むつ)ましく使ひたまふ若きをのこと」


[訳] この寺院の留守番の子で、親しくお使いになっている若い下男と。


参考

⇒をとこ


参考








男のページへのリンク
「男」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

男のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




男のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS