学研全訳古語辞典 |
つみ-・す 【罪す】
他動詞サ行変格活用
活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}
罰する。処罰する。
出典徒然草 一四二
「盗人(ぬすびと)を縛(いまし)め、僻事(ひがこと)をのみつみせんよりは」
[訳] 盗人を(捕らえて)縛り、悪事だけを処罰するようなのよりは。
罪すのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}
罰する。処罰する。
出典徒然草 一四二
「盗人(ぬすびと)を縛(いまし)め、僻事(ひがこと)をのみつみせんよりは」
[訳] 盗人を(捕らえて)縛り、悪事だけを処罰するようなのよりは。
罪すのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
罪すのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |