学研全訳古語辞典 |
よもぎ-が-そま 【蓬が杣・艾が杣】
よもぎが一面に生い茂って、杣山(そまやま)(=植林した山)のようになっている所。荒れ果てた家をいい、また、自分の家を謙そんしていう。
出典後拾遺集 秋上
「鳴けや鳴けよもぎがそまのきりぎりす」
[訳] ⇒なけやなけ…。
蓬が杣のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
よもぎが一面に生い茂って、杣山(そまやま)(=植林した山)のようになっている所。荒れ果てた家をいい、また、自分の家を謙そんしていう。
出典後拾遺集 秋上
「鳴けや鳴けよもぎがそまのきりぎりす」
[訳] ⇒なけやなけ…。
蓬が杣のページへのリンク |
蓬が杣のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |