学研全訳古語辞典 |
ゆた-か・なり 【豊かなり】
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
①
富み栄えている。富裕だ。豊富だ。
出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち
「かくて翁(おきな)やうやうゆたかになり行く」
[訳] こうして翁はだんだん富裕になっていく。
②
ゆったりとしている。おおようだ。
出典源氏物語 若菜下
「高き身となりても、ゆたかに緩(ゆる)べる方(かた)は後れ」
[訳] 高い身分になっても、おおようにゆったりとしている点では劣って。
豊かなりのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
①
富み栄えている。富裕だ。豊富だ。
出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち
「かくて翁(おきな)やうやうゆたかになり行く」
[訳] こうして翁はだんだん富裕になっていく。
②
ゆったりとしている。おおようだ。
出典源氏物語 若菜下
「高き身となりても、ゆたかに緩(ゆる)べる方(かた)は後れ」
[訳] 高い身分になっても、おおようにゆったりとしている点では劣って。
豊かなりのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
豊かなりのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |