学研全訳古語辞典 |
あを-やか・なり 【青やかなり】
形容動詞ナリ活用
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
青々としている。青く鮮やかだ。
出典枕草子 なまめかしきもの
「あをやかなる御簾(みす)の下より、几帳(きちやう)の朽木形(くちきがた)いとつややかにて」
[訳] 青々としたすだれの下から、几帳の帷(かたびら)の朽木の板目をかたどった模様がとてもつやつやと見えて。
青やかなりのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
学研全訳古語辞典 |
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
青々としている。青く鮮やかだ。
出典枕草子 なまめかしきもの
「あをやかなる御簾(みす)の下より、几帳(きちやう)の朽木形(くちきがた)いとつややかにて」
[訳] 青々としたすだれの下から、几帳の帷(かたびら)の朽木の板目をかたどった模様がとてもつやつやと見えて。
青やかなりのページへのリンク |
青やかなりのページの著作権
古語辞典情報提供元は参加元一覧にて確認できます。
©GAKKEN 2021 Printed in Japan |