古語:

のうの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「のう」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/142件中)

名詞天皇(てんのう)。「すめろぎ」「すめらぎ」「すべらき」とも。
名詞天皇(てんのう)。「すめろぎ」「すめらぎ」「すべらき」とも。
名詞皇女から生まれた子。内親王(ないしんのう)の子。
名詞皇女から生まれた子。内親王(ないしんのう)の子。
名詞①才能がある人。物事に堪能(たんのう)な人。出典源平盛衰記 三九「無双ののうじゃにておはしますなり」[訳] 二人といない才能の持ち主でいらっしゃるのだ。②能役者。出典風姿花...
名詞①才能がある人。物事に堪能(たんのう)な人。出典源平盛衰記 三九「無双ののうじゃにておはしますなり」[訳] 二人といない才能の持ち主でいらっしゃるのだ。②能役者。出典風姿花...
名詞①清らかなこと。けがれがないこと。②煩悩(ぼんのう)や悪行がなくて清らかなこと。◇仏教語。
名詞①清らかなこと。けがれがないこと。②煩悩(ぼんのう)や悪行がなくて清らかなこと。◇仏教語。
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS