古語:

午の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「午」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/23件中)

名詞正。真昼。◆「亭」は至る、「」は(うま)の刻(=昼の十二時ごろ)の意。
名詞正。真昼。◆「亭」は至る、「」は(うま)の刻(=昼の十二時ごろ)の意。
名詞陰暦二月の最初のの日(正確には立春後の最初のの日)。各地の稲荷(いなり)社で祭事が行われる。[季語] 春。
名詞陰暦二月の最初のの日(正確には立春後の最初のの日)。各地の稲荷(いなり)社で祭事が行われる。[季語] 春。
接頭語〔名詞または動詞の連用形に付いて〕最初の。新しい。「はつ雪」「はつ(うま)」「はつ音(ね)」...
接頭語〔名詞または動詞の連用形に付いて〕最初の。新しい。「はつ雪」「はつ(うま)」「はつ音(ね)」...
名詞①下がること。低くなること。出典徒然草 二二〇「寒暑に随(したが)ひて上がり・さがりあるべき故(ゆゑ)に」[訳] 寒さや暑さによって(鐘の音が)高くなることや低くなることがあるはずだか...
名詞①下がること。低くなること。出典徒然草 二二〇「寒暑に随(したが)ひて上がり・さがりあるべき故(ゆゑ)に」[訳] 寒さや暑さによって(鐘の音が)高くなることや低くなることがあるはずだか...
名詞「干支(えと)」の第四十三番目。十干(じつかん)の丙(ひのえ)と十二支の(うま)とに当たる年と日。この年には火災が多い、また、この年生まれの女は夫を殺す、という迷信があった。
名詞「干支(えと)」の第四十三番目。十干(じつかん)の丙(ひのえ)と十二支の(うま)とに当たる年と日。この年には火災が多い、また、この年生まれの女は夫を殺す、という迷信があった。
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS