古語:

伏見の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「伏見」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/27件中)

名詞江戸幕府直轄の銀貨鋳造所。勘定奉行が支配し、半官半民の形式をとり、大黒常是(だいこくじようぜ)家が代々の頭役(かしらやく)を世襲した。初め、伏見(ふしみ)(=今の京都市伏見区)に置かれて京都に移り...
名詞江戸幕府直轄の銀貨鋳造所。勘定奉行が支配し、半官半民の形式をとり、大黒常是(だいこくじようぜ)家が代々の頭役(かしらやく)を世襲した。初め、伏見(ふしみ)(=今の京都市伏見区)に置かれて京都に移り...
分類枕詞竹の節(ふし)と同音を含むことから「伏し」や「伏見」に、竹の節(よ)(=節と節の間)から同音の「代(よ)」「夜」「世」などにかかる。「くれたけの世々の」「くれたけの伏し沈み」...
分類枕詞竹の節(ふし)と同音を含むことから「伏し」や「伏見」に、竹の節(よ)(=節と節の間)から同音の「代(よ)」「夜」「世」などにかかる。「くれたけの世々の」「くれたけの伏し沈み」...
分類人名(一六六九~一七三六)江戸時代中期の国学者。京都伏見稲荷(ふしみいなり)の神官の家に生まれた。江戸で国学の実証的研究に従事し、国学の基礎を築いた。研究書に『万葉集僻案抄(へきあんしよう)』、和...
分類人名(一六六九~一七三六)江戸時代中期の国学者。京都伏見稲荷(ふしみいなり)の神官の家に生まれた。江戸で国学の実証的研究に従事し、国学の基礎を築いた。研究書に『万葉集僻案抄(へきあんしよう)』、和...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の京都市伏見区深草の辺り一帯の地。文字どおり草深い地で、貴族の山荘が多かった。『伊勢(いせ)物語』百二十三段の、昔男(=業平(なりひら))と女との歌の贈答以来、鶉(うずら...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の京都市伏見区深草の辺り一帯の地。文字どおり草深い地で、貴族の山荘が多かった。『伊勢(いせ)物語』百二十三段の、昔男(=業平(なりひら))と女との歌の贈答以来、鶉(うずら...
分類書名十七番目の勅撰(ちよくせん)集。光厳(こうごん)上皇ほか撰。室町時代前期(一三四九ころ)成立。二十巻。〔内容〕花園院の監修で二千二百十一首を収録。和漢両序があり、京極派の哀愁を漂わせた清新な和...
分類書名十七番目の勅撰(ちよくせん)集。光厳(こうごん)上皇ほか撰。室町時代前期(一三四九ころ)成立。二十巻。〔内容〕花園院の監修で二千二百十一首を収録。和漢両序があり、京極派の哀愁を漂わせた清新な和...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS