古語:

剃髪の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「剃髪」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/20件中)

分類連語剃髪(ていはつ)する。出家する。出典源氏物語 竹河「かたちをかへてむと思(おぼ)したつを」[訳] 出家して尼になってしまおうと思い立ちなさるのを。
分類連語剃髪(ていはつ)する。出家する。出典源氏物語 竹河「かたちをかへてむと思(おぼ)したつを」[訳] 出家して尼になってしまおうと思い立ちなさるのを。
名詞普化(ふけ)宗(=禅宗の一派)の乞食僧(こつじきそう)。剃髪(ていはつ)せず、帯刀し、物乞(ものご)いをしながら諸国を行脚(あんぎや)した。後に「虚無僧(こむそう)」となった。梵論梵論(ぼろぼろ)...
名詞普化(ふけ)宗(=禅宗の一派)の乞食僧(こつじきそう)。剃髪(ていはつ)せず、帯刀し、物乞(ものご)いをしながら諸国を行脚(あんぎや)した。後に「虚無僧(こむそう)」となった。梵論梵論(ぼろぼろ)...
名詞普化(ふけ)宗(=禅宗の一派)の乞食僧(こつじきそう)。剃髪(ていはつ)せず、帯刀し、物乞(ものご)いをしながら諸国を行脚(あんぎや)した。後に「虚無僧(こむそう)」となった。梵論梵論(ぼろぼろ)...
名詞①飾ること。装飾。装い。②見かけ。虚飾。③頭髪。▽出家剃髪(ていはつ)する場合に用いる。出典平家物語 八・名虎「御かざりを下ろさせ給(たま)ひ」[訳] 御髪をお...
名詞①飾ること。装飾。装い。②見かけ。虚飾。③頭髪。▽出家剃髪(ていはつ)する場合に用いる。出典平家物語 八・名虎「御かざりを下ろさせ給(たま)ひ」[訳] 御髪をお...
分類人名(一一五五~一二一三)平安時代後期の高倉天皇の中宮で安徳天皇の母。平清盛の次女で、名は徳子(とくこ)。壇ノ浦で安徳天皇と入水(じゆすい)したが源氏に救われ、剃髪(ていはつ)して京都大原の寂光院...
分類人名(一一五五~一二一三)平安時代後期の高倉天皇の中宮で安徳天皇の母。平清盛の次女で、名は徳子(とくこ)。壇ノ浦で安徳天皇と入水(じゆすい)したが源氏に救われ、剃髪(ていはつ)して京都大原の寂光院...
分類俳句「剃り捨てて黒髪山(くろかみやま)に衣更(ころもが)へ」出典奥の細道 日光・曾良(そら)[訳] 黒髪を剃り捨てて、墨染めの法衣(ほうえ)を着た僧として今度の旅に出たが、この黒髪山に衣更えの日の...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS