古語:

南都の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「南都」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/56件中)

感動詞「すは」に同じ。出典平家物語 四・橋合戦「すはや、宮こそ南都へ落ちさせ給(たま)ふなれ」[訳] ああっ、宮は南都へ逃げのびなさるそうだ。◆「すは」を強めた語。「や」は強めの間投助詞。
名詞一本の毛。転じて、きわめてわずかなこと。ごく軽いもの。出典平家物語 四・南都牒状「いちもう心にたがへば」[訳] ごくわずか心にそむけば。
名詞一本の毛。転じて、きわめてわずかなこと。ごく軽いもの。出典平家物語 四・南都牒状「いちもう心にたがへば」[訳] ごくわずか心にそむけば。
名詞「南都六宗」の一つ。戒律の厳守・実践を旨とする宗派。中国で開かれ、わが国へは奈良時代に唐僧鑑真(がんじん)がもたらした。本山は唐招提寺(とうしようだいじ)。
名詞「南都六宗」の一つ。戒律の厳守・実践を旨とする宗派。中国で開かれ、わが国へは奈良時代に唐僧鑑真(がんじん)がもたらした。本山は唐招提寺(とうしようだいじ)。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる「てふじゃう①」で通知すること。出典平家物語 四・南都牒状「諸寺にてふそうし、末寺に下知(げち)し」[訳] 諸寺に書状で通知し、末寺に命令し...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる「てふじゃう①」で通知すること。出典平家物語 四・南都牒状「諸寺にてふそうし、末寺に下知(げち)し」[訳] 諸寺に書状で通知し、末寺に命令し...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる「てふじゃう①」で通知すること。出典平家物語 四・南都牒状「諸寺にてふそうし、末寺に下知(げち)し」[訳] 諸寺に書状で通知し、末寺に命令し...
名詞寺で、本尊を安置しておく堂。内部を金箔(きんぱく)で飾ってあるところからの名称で、南都六宗・天台宗寺門派(=三井寺(みいでら)系)・真言宗でいい、他の宗派では本堂と呼ぶ。◆仏教語。
名詞寺で、本尊を安置しておく堂。内部を金箔(きんぱく)で飾ってあるところからの名称で、南都六宗・天台宗寺門派(=三井寺(みいでら)系)・真言宗でいい、他の宗派では本堂と呼ぶ。◆仏教語。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS