古語:

参議の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「参議」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/45件中)

名詞律令制で、「衛門府(ゑもんふ)」の長官。左右衛門府にそれぞれ一名ずつ置かれ、中納言や参議が兼任することが多い。特に、右衛門(うえもん)の督(かみ)をさすこともある。
名詞律令制で、「衛門府(ゑもんふ)」の長官。左右衛門府にそれぞれ一名ずつ置かれ、中納言や参議が兼任することが多い。特に、右衛門(うえもん)の督(かみ)をさすこともある。
名詞僧服の一種。法皇や門跡(もんぜき)、参議以上で出家した人が、参内(さんだい)など晴れのときに着用するもの。普通の人の「直衣(なほし)」に当たる。
名詞僧服の一種。法皇や門跡(もんぜき)、参議以上で出家した人が、参内(さんだい)など晴れのときに着用するもの。普通の人の「直衣(なほし)」に当たる。
名詞僧服の一種。法皇や門跡(もんぜき)、参議以上で出家した人が、参内(さんだい)など晴れのときに着用するもの。普通の人の「直衣(なほし)」に当たる。
名詞大宝令(たいほうりよう)または養老令(ようろうりよう)に規定された以外の官職や役所。内大臣・中納言・参議・検非違使(けびいし)や、蔵人所(くろうどどころ)・近衛府(このえふ)など多数ある。◆「令外...
名詞大宝令(たいほうりよう)または養老令(ようろうりよう)に規定された以外の官職や役所。内大臣・中納言・参議・検非違使(けびいし)や、蔵人所(くろうどどころ)・近衛府(このえふ)など多数ある。◆「令外...
名詞「兵部省(しやう)」の長官。本来は正(しよう)四位の相当官であったが、のち、親王を任ずるのが例となり(兵部卿の宮)、さらには大・中納言や参議が兼ねることとなった。
名詞「兵部省(しやう)」の長官。本来は正(しよう)四位の相当官であったが、のち、親王を任ずるのが例となり(兵部卿の宮)、さらには大・中納言や参議が兼ねることとなった。
名詞律令制で、「太政官(だいじやうくわん)」の三等官。「参議(さんぎ)」の下にあって、小事の奏上や官印の管理などをつかさどり、侍従を兼任した。従(じゆ)五位下相当で地位は低いものの、重要な職であった。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS