古語:

夫人の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「夫人」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/21件中)

名詞①天皇の御寝所に仕える女性。②皇太子・親王の妃(きさき)。参考「みやすんどころ」の撥音(はつおん)「ん」が表記されない形。「みやすみどころ」↓「みやすんどころ」↓「みやすど...
名詞天皇の第一夫人。后(きさき)。「くゎうこう」とも。参考律令制では、内親王が立つことを原則としたが、光明(こうみよう)皇后以後は、ほとんどの皇后が臣下(すべて藤原(ふじわら)氏)から立つこととなった...
名詞天皇の第一夫人。后(きさき)。「くゎうこう」とも。参考律令制では、内親王が立つことを原則としたが、光明(こうみよう)皇后以後は、ほとんどの皇后が臣下(すべて藤原(ふじわら)氏)から立つこととなった...
名詞①宮中で、皇后・中宮(ちゆうぐう)などの天皇の夫人が住み、女官が仕える殿舎。②転じて、皇后・中宮・女御(にようご)など、天皇の夫人の総称。参考天皇の住む殿舎の後方にある宮殿...
名詞①宮中で、皇后・中宮(ちゆうぐう)などの天皇の夫人が住み、女官が仕える殿舎。②転じて、皇后・中宮・女御(にようご)など、天皇の夫人の総称。参考天皇の住む殿舎の後方にある宮殿...
分類寺社名奈良にある、法相(ほつそう)宗の大本山。南都七大寺の一つ。天智(てんじ)八年(六六九)に藤原鎌足(ふじわらのかまたり)の夫人鏡女王(かがみのおおきみ)が山城の国(京都府南部)山科(やましな)...
分類寺社名奈良にある、法相(ほつそう)宗の大本山。南都七大寺の一つ。天智(てんじ)八年(六六九)に藤原鎌足(ふじわらのかまたり)の夫人鏡女王(かがみのおおきみ)が山城の国(京都府南部)山科(やましな)...
分類人名(前五六五?~前四八五?)仏教の開祖。今のネパールに位置するカピラ城の浄飯王(じようぼんおう)と、その妃摩耶夫人(まやぶにん)の子として生まれ、誕生の際に七歩歩いて「天上天下唯我独尊(てんじよ...
分類人名(前五六五?~前四八五?)仏教の開祖。今のネパールに位置するカピラ城の浄飯王(じようぼんおう)と、その妃摩耶夫人(まやぶにん)の子として生まれ、誕生の際に七歩歩いて「天上天下唯我独尊(てんじよ...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①声高(こわだか)に物を言う。わめく。出典徒然草 一九「何事にかあらん、ことごとしくののしりて」[訳] どんな事が起こったのだろうか、...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS