古語:

宣旨の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「宣旨」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/46件中)

名詞「太政官(だいじやうくわん)」の次官。大臣に次ぐ地位で、中納言の上位。大臣とともに政治に参与し、「宣旨(せんじ)」を伝達することをつかさどった。大臣が不在のときは代理をつとめる。
名詞「太政官(だいじやうくわん)」の次官。大臣に次ぐ地位で、中納言の上位。大臣とともに政治に参与し、「宣旨(せんじ)」を伝達することをつかさどった。大臣が不在のときは代理をつとめる。
分類連語(親王・摂政・関白など)身分の高い人が牛車に乗ったまま建礼門(けんれいもん)までの出入りを許された宣旨
分類連語(親王・摂政・関白など)身分の高い人が牛車に乗ったまま建礼門(けんれいもん)までの出入りを許された宣旨
名詞①弟子を教え導く、徳の高い僧。②天台宗や真言宗で、宣旨(せんじ)によって任じられる僧職。③修法(しゆほう)や儀式の導師をつとめる僧。◆「あじゃり」とも。仏教語。
名詞①弟子を教え導く、徳の高い僧。②天台宗や真言宗で、宣旨(せんじ)によって任じられる僧職。③修法(しゆほう)や儀式の導師をつとめる僧。◆「あじゃり」とも。仏教語。
感動詞①ああ。▽喜んだりほっとしたりしたときに発する語。出典大鏡 道長上「あはや宣旨(せんじ)下りぬ」[訳] ああ、宣旨(=天皇の言葉を伝える文書)が下った。②ああっ。▽驚いた...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる皇后・中宮・女御(にようご)などに決まった女性が、正式に内裏(だいり)に入ること。出典平家物語 一・二代后「后(きさき)御じゅだいあるべき由、右大臣家に...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる皇后・中宮・女御(にようご)などに決まった女性が、正式に内裏(だいり)に入ること。出典平家物語 一・二代后「后(きさき)御じゅだいあるべき由、右大臣家に...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}特に取り上げる。特別扱いする。出典源氏物語 葵「とりわきたる宣旨(せんじ)にて大将の君も仕うまつり給(たま)ふ」[訳] 特別扱いをしている天皇のお言葉が...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS