古語:

宿の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「宿」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/238件中)

名詞鎌倉時代以降、街道の要所で、旅人の宿泊や、人夫・かご・馬などを中継する設備があった所。宿(しゆく)。
分類連語「むぐら」の生い茂っている家。「葎(の)宿(やど)」とも。◆荒れはてた家や貧しい家についていう。
分類連語「むぐら」の生い茂っている家。「葎(の)宿(やど)」とも。◆荒れはてた家や貧しい家についていう。
分類連語年月を経過する。年を経(へ)る。出典土佐日記 二・九「君恋ひてよをふる宿(やど)の梅(むめ)の花」[訳] (昔の)主君を恋い慕って年を経た宿の梅の花は。
分類連語年月を経過する。年を経(へ)る。出典土佐日記 二・九「君恋ひてよをふる宿(やど)の梅(むめ)の花」[訳] (昔の)主君を恋い慕って年を経た宿の梅の花は。
名詞星の運行によって運勢や時・方角の吉凶などを占う術。参考「宿」は「二十八宿(にじふはつしゆく)」の星座、「曜」は「九曜(くえう)」の星をさす。インドに由来し、古代中国の密教経典「宿曜経」による占星術...
名詞星の運行によって運勢や時・方角の吉凶などを占う術。参考「宿」は「二十八宿(にじふはつしゆく)」の星座、「曜」は「九曜(くえう)」の星をさす。インドに由来し、古代中国の密教経典「宿曜経」による占星術...
分類連語①草を床として宿にすること。野宿すること。出典後撰集 秋上「きりぎりすくさのやどりに声絶えず鳴く」[訳] こおろぎは草を宿として声を絶やすことなく鳴いているよ。②粗末な...
分類連語①草を床として宿にすること。野宿すること。出典後撰集 秋上「きりぎりすくさのやどりに声絶えず鳴く」[訳] こおろぎは草を宿として声を絶やすことなく鳴いているよ。②粗末な...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}日が暮れるまで歩き続ける。一日じゅう歩く。出典万葉集 一二四二「あしひきの(=枕詞(まくらことば))山ゆきくらし宿借らば」[訳] 山を一日じゅう歩いて宿...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS