古語:

後方の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「後方」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/33件中)

名詞①戦場で、両軍が同時に後方へ退くこと。②敵味方両方が同時に弓を引くこと。
名詞舞楽で、楽人や舞人が用いるかぶりもの。鳳凰(ほうおう)の頭になぞらえ、後方に「錏(しころ)」が突き出している。
名詞舞楽で、楽人や舞人が用いるかぶりもの。鳳凰(ほうおう)の頭になぞらえ、後方に「錏(しころ)」が突き出している。
名詞舞楽で、楽人や舞人が用いるかぶりもの。鳳凰(ほうおう)の頭になぞらえ、後方に「錏(しころ)」が突き出している。
名詞背後。後ろの方角。後方。出典万葉集 四〇一一「三島野をそがひに見つつ二上(ふたがみ)の山飛び越えて」[訳] 三島野を背後に見ながら二上山を飛び越えて。
名詞背後。後ろの方角。後方。出典万葉集 四〇一一「三島野をそがひに見つつ二上(ふたがみ)の山飛び越えて」[訳] 三島野を背後に見ながら二上山を飛び越えて。
名詞能・狂言を演ずる専用舞台。奥行き四間半(約八・二メートル)、間口三間(約五・五メートル)の板張り。背景には松が描かれていて、左側に橋懸(はしが)かり(=廊下)がある。上演の際には、舞台後方に囃子方...
名詞能・狂言を演ずる専用舞台。奥行き四間半(約八・二メートル)、間口三間(約五・五メートル)の板張り。背景には松が描かれていて、左側に橋懸(はしが)かり(=廊下)がある。上演の際には、舞台後方に囃子方...
名詞兜(かぶと)の鉢から左右や後方に垂れて首を覆うもの。革や鉄板を糸でつづり合わせて作ったものが多く、その板の数により三枚兜・五枚兜などと呼ばれる。
名詞兜(かぶと)の鉢から左右や後方に垂れて首を覆うもの。革や鉄板を糸でつづり合わせて作ったものが多く、その板の数により三枚兜・五枚兜などと呼ばれる。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS