古語:

末の松山の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「末の松山」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~14/14件中)

他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①切り離す。別々にする。出典大鏡 道長上「それをさへわかたせ給(たま)へば」[訳] それ(=出ていく道)までも別々にしなさるので。Σ...
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①切り離す。別々にする。出典大鏡 道長上「それをさへわかたせ給(たま)へば」[訳] それ(=出ていく道)までも別々にしなさるので。Σ...
[一]分類連語あるものは。出典枕草子 祭のかへさ「あるは狩衣(かりぎぬ)などみだれて」[訳] あるものは狩衣などいろいろな服装が交じって。⇒あるいは(連語)なりたちラ変動詞「あり」の連体形+係助詞「は...
接続助詞《接続》活用語の連体形に付く。①〔逆接の確定条件〕…のに。…けれども。…ものの。出典徒然草 一「いたましうするものから、下戸(げこ)ならぬこそ、男(をのこ)はよけれ」[訳] (酒を...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS