古語:

祝うの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「祝う」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/100件中)

名詞つる草の名。根や茎は苦みを抜いて食用にする。新年を祝う食べ物。
名詞つる草の名。根や茎は苦みを抜いて食用にする。新年を祝う食べ物。
名詞「五節句」の一つ。陰暦正月七日のこと。この日、七種粥(ななくさがゆ)で祝う。[季語] 春。
名詞「五節句」の一つ。陰暦正月七日のこと。この日、七種粥(ななくさがゆ)で祝う。[季語] 春。
名詞『古今和歌集』の仮名序にいう和歌の「六義(りくぎ)」の一つ。祝い、ことほぐ歌。漢詩の六義の頌(しよう)に当たる。
名詞『古今和歌集』の仮名序にいう和歌の「六義(りくぎ)」の一つ。祝い、ことほぐ歌。漢詩の六義の頌(しよう)に当たる。
名詞正月の雑煮(ぞうに)を祝うときに用いる柳の白木の太い箸(はし)。祝い箸(ばし)。
名詞正月の雑煮(ぞうに)を祝うときに用いる柳の白木の太い箸(はし)。祝い箸(ばし)。
名詞「髪置(かみお)き」を終えた幼児の伸びた髪を、肩のあたりで切りそろえ、成長を祝う儀式。
名詞「髪置(かみお)き」を終えた幼児の伸びた髪を、肩のあたりで切りそろえ、成長を祝う儀式。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS