古語:

稽古の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「稽古」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~16/16件中)

分類書名能楽論。世阿弥(ぜあみ)作。室町時代中期(一四〇三ころ)成立。通称『花伝書(かでんしよ)』。七巻。〔内容〕「年来稽古(ねんらいけいこ)」以下七編からなり、能の指導法や演技・演出・歴史から芸の「...
分類書名能楽論。世阿弥(ぜあみ)作。室町時代中期(一四〇三ころ)成立。通称『花伝書(かでんしよ)』。七巻。〔内容〕「年来稽古(ねんらいけいこ)」以下七編からなり、能の指導法や演技・演出・歴史から芸の「...
名詞①連歌(れんが)・俳諧(はいかい)の付け合いで、出された前句(七・七の下(しも)の句)に付け句(五・七・五の上(かみ)の句)を付けて、短歌の形式にすること。この逆の場合もある。付け合い...
名詞①連歌(れんが)・俳諧(はいかい)の付け合いで、出された前句(七・七の下(しも)の句)に付け句(五・七・五の上(かみ)の句)を付けて、短歌の形式にすること。この逆の場合もある。付け合い...
名詞①習字。文字を書くことを習うこと。②(和歌などを)心のおもむくままに書き流すこと。また、その紙。出典源氏物語 須磨「つれづれなるままに、いろいろの紙を継ぎつつ、てならひをし...
名詞①習字。文字を書くことを習うこと。②(和歌などを)心のおもむくままに書き流すこと。また、その紙。出典源氏物語 須磨「つれづれなるままに、いろいろの紙を継ぎつつ、てならひをし...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS