古語:

趣の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「趣」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/315件中)

名詞①四季折々の、ある自然の風物。出典鶉衣 俳文「けいぶつの最上なるべし」[訳] (蛍は)ある自然の風物の中で最上であろう。②四季折々の、ある衣装・飲食物など。
名詞①四季折々の、ある自然の風物。出典鶉衣 俳文「けいぶつの最上なるべし」[訳] (蛍は)ある自然の風物の中で最上であろう。②四季折々の、ある衣装・飲食物など。
名詞盆の上に砂を敷き、そこに深い石を配置して風景をかたどった飾り物。
名詞盆の上に砂を敷き、そこに深い石を配置して風景をかたどった飾り物。
名詞①早朝。出典枕草子 春はあけぼの「冬はつとめて」[訳] 冬は早朝(が深い)。②翌朝。出典枕草子 木の花は「雨うち降りたるつとめてなどは、世になう心あるさまにをかし」[訳]...
接尾語四段活用名詞に付いて、その状態・を帯びる意の動詞をつくる。「秋づく」「愛嬌(あいぎやう)づく」。◆動詞「つ(付)く」の変化した語。
名詞ようす。ありさま。出典源氏物語 若紫「霞(かすみ)のたたずまひもをかしう見ゆれば」[訳] 霞の(かかっている)ようすも深く見えるので。
名詞ようす。ありさま。出典源氏物語 若紫「霞(かすみ)のたたずまひもをかしう見ゆれば」[訳] 霞の(かかっている)ようすも深く見えるので。
名詞板製のひさし。参考もっぱら歌語として用い、秋の荒涼としたを背景に、荒れさびれた光景を詠むことが多い。散文では、単に「ひさし」。
名詞板製のひさし。参考もっぱら歌語として用い、秋の荒涼としたを背景に、荒れさびれた光景を詠むことが多い。散文では、単に「ひさし」。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS