古語:

邪気の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「邪気」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/56件中)

名詞陰陽(おんよう)道で、天皇や貴人の外出の際、邪気をはらうために行われたまじない。陰陽師が呪文(じゆもん)を唱えて地面を踏み鎮める。
名詞陰陽(おんよう)道で、天皇や貴人の外出の際、邪気をはらうために行われたまじない。陰陽師が呪文(じゆもん)を唱えて地面を踏み鎮める。
名詞陰陽(おんよう)道で、天皇や貴人の外出の際、邪気をはらうために行われたまじない。陰陽師が呪文(じゆもん)を唱えて地面を踏み鎮める。
名詞皇子誕生にあたって湯殿で産湯(うぶゆ)をつかわせる儀式。儀式には女房が白装束で奉仕し、外では弓の弦(つる)を鳴らして邪気払いをした。「おゆどの」とも。
名詞皇子誕生にあたって湯殿で産湯(うぶゆ)をつかわせる儀式。儀式には女房が白装束で奉仕し、外では弓の弦(つる)を鳴らして邪気払いをした。「おゆどの」とも。
名詞木の名。常緑で、葉は光沢があり、縁にとげがある。この枝を、節分の夜に鰯(いわし)の頭とともに門口にさして、邪気を払うまじないとした。
名詞木の名。常緑で、葉は光沢があり、縁にとげがある。この枝を、節分の夜に鰯(いわし)の頭とともに門口にさして、邪気を払うまじないとした。
名詞正月に酒に浸して飲む、山椒(さんしよう)、肉桂(につけい)などを刻んだ粉薬。一年中の邪気を払い、寿命を延ばすとされた。
名詞正月に酒に浸して飲む、山椒(さんしよう)、肉桂(につけい)などを刻んだ粉薬。一年中の邪気を払い、寿命を延ばすとされた。
分類連語陰暦の五月五日の端午の節句のとき、邪気を払うために菖蒲(しようぶ)を挿し櫛のようにして頭に挿したもの。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS