古語:

邪気の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「邪気」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/56件中)

分類連語陰暦の五月五日の端午の節句のとき、邪気を払うために菖蒲(しようぶ)を挿し櫛のようにして頭に挿したもの。
分類連語陰暦五月五日の端午の節句のとき、邪気を払うために男は冠に女は髪に挿した菖蒲(しようぶ)で作った飾り物。
分類連語陰暦五月五日の端午の節句のとき、邪気を払うために男は冠に女は髪に挿した菖蒲(しようぶ)で作った飾り物。
名詞①七つの種類。なないろ。転じて、いろいろとあること。②「はるのななくさ」に同じ。③「あきのななくさ」に同じ。④「七種の節句(せつく)」の略。陰暦正月...
名詞①七つの種類。なないろ。転じて、いろいろとあること。②「はるのななくさ」に同じ。③「あきのななくさ」に同じ。④「七種の節句(せつく)」の略。陰暦正月...
名詞①七つの種類。なないろ。転じて、いろいろとあること。②「はるのななくさ」に同じ。③「あきのななくさ」に同じ。④「七種の節句(せつく)」の略。陰暦正月...
名詞肉桂(につけい)・山椒(さんしよう)・白朮(びやくじゆつ)・桔梗(ききよう)・防風(ぼうふう)・赤小豆(しやくしようず)などを調合した薬。酒または味醂(みりん)に浸して元日に飲めば、その一年の邪気...
名詞肉桂(につけい)・山椒(さんしよう)・白朮(びやくじゆつ)・桔梗(ききよう)・防風(ぼうふう)・赤小豆(しやくしようず)などを調合した薬。酒または味醂(みりん)に浸して元日に飲めば、その一年の邪気...
名詞正月の飾り物。二匹の干した塩小鯛(しおこだい)をわら縄で結び合わせ、かまどの上や門松にかけるもの。陰暦六月一日に下ろして食べると邪気を払うとされる。掛け小鯛。
名詞正月の飾り物。二匹の干した塩小鯛(しおこだい)をわら縄で結び合わせ、かまどの上や門松にかけるもの。陰暦六月一日に下ろして食べると邪気を払うとされる。掛け小鯛。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS