学研全訳古語辞典 |
と-そ 【屠蘇】
肉桂(につけい)・山椒(さんしよう)・白朮(びやくじゆつ)・桔梗(ききよう)・防風(ぼうふう)・赤小豆(しやくしようず)などを調合した薬。酒または味醂(みりん)に浸して元日に飲めば、その一年の邪気を払い延命に効があるとされる。「とうそ」とも。
とそのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
肉桂(につけい)・山椒(さんしよう)・白朮(びやくじゆつ)・桔梗(ききよう)・防風(ぼうふう)・赤小豆(しやくしようず)などを調合した薬。酒または味醂(みりん)に浸して元日に飲めば、その一年の邪気を払い延命に効があるとされる。「とうそ」とも。
とそのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
とそのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |