古語:

川の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「川」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/565件中)

名詞浅瀬に並べ置いて、橋の代わりとした石。の中の飛び石。「いはばし」とも。
名詞浅瀬に並べ置いて、橋の代わりとした石。の中の飛び石。「いはばし」とも。
名詞浅瀬に並べ置いて、橋の代わりとした石。の中の飛び石。「いはばし」とも。
名詞刈り取った稲を積んで運ぶ小舟。最上(もがみ)で使われたものが有名。[季語] 秋。
名詞刈り取った稲を積んで運ぶ小舟。最上(もがみ)で使われたものが有名。[季語] 秋。
分類地名歌枕(うたまくら)。今の三重県の北部を流れる。「鈴鹿山」の東側に源を発し、東流して伊勢湾に注ぐ。
分類地名歌枕(うたまくら)。今の三重県の北部を流れる。「鈴鹿山」の東側に源を発し、東流して伊勢湾に注ぐ。
名詞鵜(う)を使ってあゆなどの魚をとること。また、それを仕事とする人。鵜匠。[季語] 夏。
名詞鵜(う)を使ってあゆなどの魚をとること。また、それを仕事とする人。鵜匠。[季語] 夏。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}空一面に曇る。出典万葉集 三〇一二「とのぐもり雨(=序詞(じよことば))ふるのさざれ波」[訳] 空一面曇り雨が降るにたつ細かい波。◆「との」は接頭語...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS