「しほらし」を解説文に含む見出し語の検索結果(141~150/1666件中)
名詞先帝の皇后で、当代の天皇の生母である人。「大后(おほきさき)」「大宮(おほみや)」とも。
名詞①祖母(そぼ)。◇「おほはは(大母)」の変化した語。[反対語] 祖父(おほぢ)。②老いた女性。
名詞①祖父(そふ)。◇「おほちち(大父)」の変化した語。[反対語] 祖母(おほば)。②老いた男。老翁。
⇒あきのたのかりほのいほの…。◆派生語。なりたち形容詞「あら(粗)し」の語幹+接尾語「み」...
⇒あきのたのかりほのいほの…。◆派生語。なりたち形容詞「あら(粗)し」の語幹+接尾語「み」...
名詞僧がこもって法華三昧(ほつけざんまい)や念仏三昧を修行する堂。◆仏教語。
名詞僧がこもって法華三昧(ほつけざんまい)や念仏三昧を修行する堂。◆仏教語。
接頭語〔動詞・形容詞に付いて〕ほのかに。かすかに。ちょっと。「ほの聞く」「ほの暗し」...
接頭語〔動詞・形容詞に付いて〕ほのかに。かすかに。ちょっと。「ほの聞く」「ほの暗し」...
名詞「ほっけはっかう」に同じ。「はかう」とも。◆仏教語。