古語:

日の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「日」を解説文に含む見出し語の検索結果(141~150/1715件中)

分類連語次のの夜。翌晩。出典源氏物語 夕顔「この法事したまひてまたのよ」[訳] この法事(=夕顔の四十九の法要)をなさって次のの夜。
分類連語次のの夜。翌晩。出典源氏物語 夕顔「この法事したまひてまたのよ」[訳] この法事(=夕顔の四十九の法要)をなさって次のの夜。
分類連語次のの朝。翌朝。出典源氏物語 蜻蛉「またのあしたに大宮に参りたまふ」[訳] 次のの朝に御殿に参上なさる。
分類連語次のの朝。翌朝。出典源氏物語 蜻蛉「またのあしたに大宮に参りたまふ」[訳] 次のの朝に御殿に参上なさる。
分類連語どんな人でも休む正月の十六と盆の七月十六とは、地獄の鬼すら亡者を責める釜の蓋を開けて呵責(かしやく)を休む。
分類連語どんな人でも休む正月の十六と盆の七月十六とは、地獄の鬼すら亡者を責める釜の蓋を開けて呵責(かしやく)を休む。
分類連語夜通し。一晩じゅう。出典万葉集 一五五「夜はもよのことごと、昼はものことごと」[訳] 夜は夜通し、昼は一中。
分類連語夜通し。一晩じゅう。出典万葉集 一五五「夜はもよのことごと、昼はものことごと」[訳] 夜は夜通し、昼は一中。
分類枕詞空に照る意から「」にかかる。出典万葉集 三八八六「あまてるやの気(け)に干し」[訳] 光に干して。
分類枕詞空に照る意から「」にかかる。出典万葉集 三八八六「あまてるやの気(け)に干し」[訳] 光に干して。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS