「貴人」を解説文に含む見出し語の検索結果(171~180/433件中)
分類連語武官や年少の貴人が束帯(そくたい)の上に着用した、脇(わき)のあけてある上着。闕腋(けつてき)。
分類連語武官や年少の貴人が束帯(そくたい)の上に着用した、脇(わき)のあけてある上着。闕腋(けつてき)。
名詞①雲に隠れること。②人がいなくなること。③(貴人の)死去。ご逝去(せいきよ)。▽死を遠まわしに言った表現。
名詞①雲に隠れること。②人がいなくなること。③(貴人の)死去。ご逝去(せいきよ)。▽死を遠まわしに言った表現。
名詞貴人の乗馬の際に付き添う従者。馬の口取り。「むまぞひ」「うまぞへ」とも。
名詞貴人の乗馬の際に付き添う従者。馬の口取り。「むまぞひ」「うまぞへ」とも。
名詞貴人の乗馬の際に付き添う従者。馬の口取り。「むまぞひ」「うまぞへ」とも。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる馬からおりること。特に、貴人の家や社寺の門前を通り過ぎるとき、道で貴人に出会ったとき、社寺の境内に入るときなどに、敬意を表するために行う。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる馬からおりること。特に、貴人の家や社寺の門前を通り過ぎるとき、道で貴人に出会ったとき、社寺の境内に入るときなどに、敬意を表するために行う。
[一]名詞貴人の目の前。また、貴人。[二]代名詞あなた。▽対称の人称代名詞。女性に対していう。出典義経記 七「大津次郎、『や、ごぜ、ごぜ』と言ひけれども」[訳] 大津次郎が「やあ、あなた、あなた」と声...