「貴人」を解説文に含む見出し語の検索結果(181~190/433件中)
[一]名詞貴人の目の前。また、貴人。[二]代名詞あなた。▽対称の人称代名詞。女性に対していう。出典義経記 七「大津次郎、『や、ごぜ、ごぜ』と言ひけれども」[訳] 大津次郎が「やあ、あなた、あなた」と声...
名詞①御座所(ござしよ)。▽天皇や貴人がいる場所の尊敬語。天皇の場合、「昼(ひ)の御座(=昼間の居間)」と「夜の御座(=寝所)」とがある。②御敷物。▽①に用いられる...
名詞①御座所(ござしよ)。▽天皇や貴人がいる場所の尊敬語。天皇の場合、「昼(ひ)の御座(=昼間の居間)」と「夜の御座(=寝所)」とがある。②御敷物。▽①に用いられる...
名詞①貴人の席。お席。「おまし」とも。▽「座」の尊敬語。出典源氏物語 藤裏葉「ござ二つよそひて」[訳] お席を二つ用意して。②貴人の席に敷く、縁(へり)のついた上等の畳。「上げ...
接尾語シク活用〔名詞および形容詞・形容動詞の語幹に付いて〕…らしい。…のようだ。…めいている。▽形容詞を作る。「今めかし」「上衆(じやうず)めかし(=貴人らしい)」「古めかし」...
名詞(一)【乳母】母親に代わって、子供に乳を飲ませ、養い育てる女。うば。(二)【傅】貴人の子を守り育てる任に当たる男。後見。養育係。守り役。
名詞①奥方。▽貴人の妻の尊敬語。②おかみさん。▽他人の妻の尊敬語。◇近世語。③後室(こうしつ)様。▽上方で、良家の未亡人・老母の尊敬語。◇近世語。
名詞①お下がり。▽神仏の供え物や、貴人の飲食物・衣服を下位の者に与えるもの。②山上などの高い所から吹き下ろす風。◇「颪」とも書く。
名詞①お下がり。▽神仏の供え物や、貴人の飲食物・衣服を下位の者に与えるもの。②山上などの高い所から吹き下ろす風。◇「颪」とも書く。
名詞天皇・皇后などが内裏(だいり)に入ることの尊敬語。のちには摂政・関白など貴人にもいう。「にふぎょ」とも。[反対語] 出御(しゆつぎよ)。