古語:

貴人の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「貴人」を解説文に含む見出し語の検索結果(161~170/433件中)

名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる天皇・皇后・皇族などの貴人や御輿(みこし)がお出かけになること。おでまし。
名詞天皇などの貴人が歩くとき、裾(すそ)がよごれないように門と母屋の通路に敷く筵(むしろ)。
名詞天皇などの貴人が歩くとき、裾(すそ)がよごれないように門と母屋の通路に敷く筵(むしろ)。
名詞貴人の外出のときに従者が後ろからさしかける、柄の長いうちわのようなもの。鳥の羽や薄絹などで作る。
名詞貴人の外出のときに従者が後ろからさしかける、柄の長いうちわのようなもの。鳥の羽や薄絹などで作る。
名詞貴人の外出のときに従者が後ろからさしかける、柄の長いうちわのようなもの。鳥の羽や薄絹などで作る。
名詞①腰の辺り。②身の回り。③侍女。小間使い。貴人のそば近くに仕えて雑用をする女性。
名詞①腰の辺り。②身の回り。③侍女。小間使い。貴人のそば近くに仕えて雑用をする女性。
名詞ころも。着物。◆ふつう貴人の衣服にいい、また、多く「みぞ(御衣)」「おんぞ(御衣)」「おほんぞ(御衣)」の形で用いる。
名詞ころも。着物。◆ふつう貴人の衣服にいい、また、多く「みぞ(御衣)」「おんぞ(御衣)」「おほんぞ(御衣)」の形で用いる。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS