「貴人」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/433件中)
接尾語方(かた)。▽貴人の人数を数える。出典源氏物語 桐壺「女御子(をんなみこ)たち二(ふた)ところ」[訳] 皇女たちお二方。
接尾語方(かた)。▽貴人の人数を数える。出典源氏物語 桐壺「女御子(をんなみこ)たち二(ふた)ところ」[訳] 皇女たちお二方。
名詞①(貴人や主人が座る)上座(かみざ)。▽正面の座所には敷物を横向きに敷くことから。②横側にある座席。
名詞①(貴人や主人が座る)上座(かみざ)。▽正面の座所には敷物を横向きに敷くことから。②横側にある座席。
名詞「法華三昧(ほつけさんまい)」を行うための堂。後に貴人の納骨堂ともした。「ほけだう」とも。◆仏教語。
名詞「法華三昧(ほつけさんまい)」を行うための堂。後に貴人の納骨堂ともした。「ほけだう」とも。◆仏教語。
名詞御移転。御転居。▽貴人が移転することの尊敬語。後に敬意を失い、単に転居・移転をいう。
名詞御移転。御転居。▽貴人が移転することの尊敬語。後に敬意を失い、単に転居・移転をいう。
名詞御移転。御転居。▽貴人が移転することの尊敬語。後に敬意を失い、単に転居・移転をいう。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる天皇・皇后・皇族などの貴人や御輿(みこし)がお出かけになること。おでまし。