古語:

れよの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「れよ」を解説文に含む見出し語の検索結果(181~190/8214件中)

自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}圧倒される。出典徒然草 一「かけずけおさるるこそ、本意(ほい)なきわざなれ」[訳] (学識がないということになってしまうと)わけもなく圧倒される...
名詞水銀(すいぎん)。薬用に、また、鏡を磨くのに使われる。
名詞水銀(すいぎん)。薬用に、また、鏡を磨くのに使われる。
名詞中国の明(みん)の永楽九年(一四一一)に鋳造された銅銭。円形で正方形の穴があり、「永楽通宝」の文字が鋳出されている。日本に多量に輸入されて広く流通したが、室町時代末期からは模造もされた。永楽通宝。
名詞中国の明(みん)の永楽九年(一四一一)に鋳造された銅銭。円形で正方形の穴があり、「永楽通宝」の文字が鋳出されている。日本に多量に輸入されて広く流通したが、室町時代末期からは模造もされた。永楽通宝。
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}(驚きや心配などで胸が)おしつぶされそうだ。出典蜻蛉日記 上「胸つぶらはしきをりのみあるが」[訳] 胸がおしつぶさ...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}(驚きや心配などで胸が)おしつぶされそうだ。出典蜻蛉日記 上「胸つぶらはしきをりのみあるが」[訳] 胸がおしつぶさ...
名詞そうさせること。(…の)せい。◆「心のなし」の言い方で使われることが多い。
名詞そうさせること。(…の)せい。◆「心のなし」の言い方で使われることが多い。
名詞そうさせること。(…の)せい。◆「心のなし」の言い方で使われることが多い。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS