古語:

したりの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「したり」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/3393件中)

名詞敵や罪人などを討ったり、捕らえたりする人。追っ手。◆「うちて」の促音便。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になるこわれたり、なくなったりすること。出典方丈記 「家のそんまうせるのみにあらず」[訳] 家がこわれたり、なくなったりしただけではない。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になるこわれたり、なくなったりすること。出典方丈記 「家のそんまうせるのみにあらず」[訳] 家がこわれたり、なくなったりしただけではない。
名詞自分の官位・姓名などを記した名札。貴人に面会したり、門弟になったりするときに差し出す。
名詞自分の官位・姓名などを記した名札。貴人に面会したり、門弟になったりするときに差し出す。
名詞自分の官位・姓名などを記した名札。貴人に面会したり、門弟になったりするときに差し出す。
接頭語動詞に付いて、意味を強めたり語調を整えたりする。「さし仰(あふ)ぐ」「さし曇る」...
接頭語動詞に付いて、意味を強めたり語調を整えたりする。「さし仰(あふ)ぐ」「さし曇る」...
名詞「八苦(はつく)」の一つ。愛する肉親や親しい人と生き別れたり、死に別れたりする苦しみ。◆仏教語。
名詞「八苦(はつく)」の一つ。愛する肉親や親しい人と生き別れたり、死に別れたりする苦しみ。◆仏教語。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS