古語:

修験道の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「修験道」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/40件中)

分類地名歌枕(うたまくら)。今の奈良県と大阪府東部との境にある山。「かづらきのやま」とも。一言主神(ひとことぬしのかみ)と役(えん)の行者との伝説の地。また、役の行者以来、修験道(しゆげんどう)の霊場...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の奈良県と大阪府東部との境にある山。「かづらきのやま」とも。一言主神(ひとことぬしのかみ)と役(えん)の行者との伝説の地。また、役の行者以来、修験道(しゆげんどう)の霊場...
分類地名今の和歌山県東牟婁(ひがしむろ)郡那智勝浦町。熊野(くまの)三社の一つである熊野那智大社がある。那智の滝を中心とする修験道(しゆげんどう)信仰が古くからあり、平安時代末期から参詣(さんけい)す...
分類地名今の和歌山県東牟婁(ひがしむろ)郡那智勝浦町。熊野(くまの)三社の一つである熊野那智大社がある。那智の滝を中心とする修験道(しゆげんどう)信仰が古くからあり、平安時代末期から参詣(さんけい)す...
名詞①山野を歩き回るなどの修行によって、霊験のある法を得ること。出典今昔物語集 一七・一八「しゅげんを好みて、諸(もろもろ)の山をめぐり海を渡りて、難行苦行す」[訳] 霊験のある法を得る修...
名詞①山野を歩き回るなどの修行によって、霊験のある法を得ること。出典今昔物語集 一七・一八「しゅげんを好みて、諸(もろもろ)の山をめぐり海を渡りて、難行苦行す」[訳] 霊験のある法を得る修...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の滋賀県と岐阜県の境にある山。古くからの修験道(しゆげんどう)の山であり、日本武尊(やまとたけるのみこと)の山の神退治の伝説でも知られる。また、薬草の自生地として名高い。
分類地名歌枕(うたまくら)。今の滋賀県と岐阜県の境にある山。古くからの修験道(しゆげんどう)の山であり、日本武尊(やまとたけるのみこと)の山の神退治の伝説でも知られる。また、薬草の自生地として名高い。
名詞「修験道(だう)」の修行をする者。長髪に「兜巾(ときん)」をかぶり、「篠懸(すずか)け」を着け、結い袈裟(げさ)を掛け、太刀を帯び、「笈(おひ)」を背負う。そして、金剛杖(こんごうづえ)を突き、法...
名詞「修験道(だう)」の修行をする者。長髪に「兜巾(ときん)」をかぶり、「篠懸(すずか)け」を着け、結い袈裟(げさ)を掛け、太刀を帯び、「笈(おひ)」を背負う。そして、金剛杖(こんごうづえ)を突き、法...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS