古語:

性の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「性」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/120件中)

名詞弾力を増すため、木に竹を張り合わせた弓。的弓(まとゆみ)(競技として的を射る弓術)に用いた。
副詞①むやみに。やたらに。②うっかりと。出典国爺合戦 浄瑠・近松「むさと鉄砲はなすな」[訳] うっかりと鉄砲をはなすな。③取るに足らない。
分類文芸室町時代に成立した庶民的な喜劇。滑稽(こつけい)・卑俗で風刺が強い。能の幕間(まくあい)に当時の口語で演じられた。「間(あい)狂言」「能狂言」とも。
分類文芸室町時代に成立した庶民的な喜劇。滑稽(こつけい)・卑俗で風刺が強い。能の幕間(まくあい)に当時の口語で演じられた。「間(あい)狂言」「能狂言」とも。
分類文芸物語の一種。平安時代末期から鎌倉・室町時代にかけて、歴史的事実を材料として仮名文で書かれた物語。歴史上の事実や人物に対して、多くは客観的立場から批判を加え、歴史と文学とを兼ね備えている。重...
分類文芸物語の一種。平安時代末期から鎌倉・室町時代にかけて、歴史的事実を材料として仮名文で書かれた物語。歴史上の事実や人物に対して、多くは客観的立場から批判を加え、歴史と文学とを兼ね備えている。重...
分類文芸松尾芭蕉(ばしよう)とその門人たちによる俳風。それまでの貞門(ていもん)・談林俳諧(はいかい)の滑稽(こつけい)・機知を中心とする通俗を脱却して文芸を確立した、閑寂(かんじやく)・枯淡で、...
分類文芸松尾芭蕉(ばしよう)とその門人たちによる俳風。それまでの貞門(ていもん)・談林俳諧(はいかい)の滑稽(こつけい)・機知を中心とする通俗を脱却して文芸を確立した、閑寂(かんじやく)・枯淡で、...
分類連語ああ、もし。▽呼びかけるときに発する語。出典国爺合戦 浄瑠・近松「ああまうし御堪忍(かんにん)。御免(ごめん)御免と手を合はせ」[訳] ああ、もしどうかお許しを。御容赦を、御容赦を、と手を合...
分類連語ああ、もし。▽呼びかけるときに発する語。出典国爺合戦 浄瑠・近松「ああまうし御堪忍(かんにん)。御免(ごめん)御免と手を合はせ」[訳] ああ、もしどうかお許しを。御容赦を、御容赦を、と手を合...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS