古語:

狩衣の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「狩衣」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/86件中)

名詞袍(ほう)・狩衣(かりぎぬ)・直衣(なおし)などの前襟(まええり)。参考この語から「おくび」↓「おくみ(袵)」と変化し、現代語として残っている。
名詞袍(ほう)・狩衣(かりぎぬ)・直衣(なおし)などの前襟(まええり)。参考この語から「おくび」↓「おくみ(袵)」と変化し、現代語として残っている。
名詞①白い布や絹で仕立てた「狩衣(かりぎぬ)」。潔斎の装束で、神事または葬祭のときに着用した。②僧侶(そうりよ)が着る白い衣服。
名詞①白い布や絹で仕立てた「狩衣(かりぎぬ)」。潔斎の装束で、神事または葬祭のときに着用した。②僧侶(そうりよ)が着る白い衣服。
名詞牛車(ぎつしや)の牛を扱う人。少年に限らず、大人になってもいい、子供のような垂れ髪で、狩衣(かりぎぬ)を着ている。「うしこでい」とも。
名詞牛車(ぎつしや)の牛を扱う人。少年に限らず、大人になってもいい、子供のような垂れ髪で、狩衣(かりぎぬ)を着ている。「うしこでい」とも。
名詞①緋(ひ)色の「袍(はう)」。五位の官人が着る朝服。②赤色・薄紅色の狩衣(かりぎぬ)。検非違使(けびいし)の下役人や貴族の下人が着用した。
名詞①緋(ひ)色の「袍(はう)」。五位の官人が着る朝服。②赤色・薄紅色の狩衣(かりぎぬ)。検非違使(けびいし)の下役人や貴族の下人が着用した。
名詞狩りや野外の遊びなどに出かけるときの服装。「狩衣(かりぎぬ)」に、「指貫(さしぬき)」または「狩袴(かりばかま)」を着けた姿。のち、武士の、狩猟・旅行着として、「狩衣」「水干(すいかん)」などに「...
名詞狩りや野外の遊びなどに出かけるときの服装。「狩衣(かりぎぬ)」に、「指貫(さしぬき)」または「狩袴(かりばかま)」を着けた姿。のち、武士の、狩猟・旅行着として、「狩衣」「水干(すいかん)」などに「...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS