古語:

者の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「者」を解説文に含む見出し語の検索結果(211~220/1960件中)

名詞五悪または十悪の一つ。配偶でない異性と性的関係を結ぶこと。◆仏教語。
名詞すべての迷いを断ち切り、最高の悟りを得た。「羅漢」とも。◆仏教語。
名詞すべての迷いを断ち切り、最高の悟りを得た。「羅漢」とも。◆仏教語。
名詞修験(しゆげんじや)のかぶる布製の小さな黒いずきん。「とうきん」とも。
名詞修験(しゆげんじや)のかぶる布製の小さな黒いずきん。「とうきん」とも。
名詞修験(しゆげんじや)のかぶる布製の小さな黒いずきん。「とうきん」とも。
分類連語修行めく。修行ふうのさまをする。出典枕草子 正月に寺にこもりたるは「いとわざと尊くしもあらず、すぎゃうざだちたる法師の蓑(みの)うち着たるなどが」[訳] 特にありがたいという感じよりも、修...
分類連語修行めく。修行ふうのさまをする。出典枕草子 正月に寺にこもりたるは「いとわざと尊くしもあらず、すぎゃうざだちたる法師の蓑(みの)うち着たるなどが」[訳] 特にありがたいという感じよりも、修...
名詞〔多く下に打消の語を伴って〕普通の人。凡人。出典落窪物語 一「よろしきにやあらむとこそ思ひつれ、さらにこれはただものにはあらず」[訳] 普通のであろうかと思っていたけれど、決してこのは凡人で...
名詞〔多く下に打消の語を伴って〕普通の人。凡人。出典落窪物語 一「よろしきにやあらむとこそ思ひつれ、さらにこれはただものにはあらず」[訳] 普通のであろうかと思っていたけれど、決してこのは凡人で...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS