「さ」を解説文に含む見出し語の検索結果(231~240/5300件中)
名詞①一寸の三倍。約九センチ。②わずかな長さ・厚さなどを比喩(ひゆ)的にいう語。
名詞①一寸の三倍。約九センチ。②わずかな長さ・厚さなどを比喩(ひゆ)的にいう語。
分類枕詞「三枝(さきくさ)」は枝などが三つに分かれるところから「三(み)つ」、また「中(なか)」にかかる。「さきくさの三つ葉」...
分類枕詞「三枝(さきくさ)」は枝などが三つに分かれるところから「三(み)つ」、また「中(なか)」にかかる。「さきくさの三つ葉」...
名詞律令制で、宮内省に属し、宮中の施設の管理・清掃などを担当した役所。「かもんづかさ」「かもりづかさ」とも。
名詞律令制で、宮内省に属し、宮中の施設の管理・清掃などを担当した役所。「かもんづかさ」「かもりづかさ」とも。
分類連語そうである。その通りだ。出典源氏物語 帚木「さあるにより」[訳] そうであるから。なりたち副詞「さ」+ラ変動詞「あり」...
分類連語そうである。その通りだ。出典源氏物語 帚木「さあるにより」[訳] そうであるから。なりたち副詞「さ」+ラ変動詞「あり」...
名詞①目を覚まさせるための品。「めざましぐさ」とも。◇「くさ」は種(くさ)の意。②たばこの別名。
名詞①目を覚まさせるための品。「めざましぐさ」とも。◇「くさ」は種(くさ)の意。②たばこの別名。